吉俣 良を応援している皆さんのためのフリートーク掲示板です。 吉俣 良への応援メッセージ・曲に関する感想・コンサートの感想をお寄せ下さい。 個人情報等につきましては、自己責任のもとお願い致します。 ◆誹謗中傷・個人のプライバシーを侵害していると思われるもの。 ◆著作権のダビング、コピー依頼など、違法と思われる行為。 ◆その他、多くの人が不快と感じられると思われる内容。 ◆URL、特定な広告宣伝物のアドレスは掲載できません。
吉俣良さま先日のカラオケバトル、拝見しました。とても楽しそうな、会場の雰囲気が伝わって来る番組で、テレビを通して、吉俣さんのお姿を見ることが出来て、嬉しかったです。「恋は雨上がりのように」、サントラCD単品でも、発売されることになったのですね。購入予定でいまして、発売日が、とても楽しみです。昨年、吉俣さんが音楽担当されるということで、アニメをずっと見ていたのですが、とても切なく、美しいメロディーに、毎回のように、心癒されていました。これからも、吉俣さんのご活躍を願って、応援しています。身体を大切に、お過ごしくださいませ。いつも素晴らしい音楽を届けてくださって、本当に、ありがとうございます。
あけましておめでとうございます。吉俣さんの曲を聴き今年も頑張ります。吉俣さん皆さんにとってよい年でありますように。
こんにちは。今年もご挨拶を、と思いましてやって来ました。ステキな曲とともに毎日を過ごす事が出来ました。ありがとうございます。ベストドレッサー賞の受賞おめでとうございます。知った時はちょっとビビりましたけど。(笑)来年も益々のご活躍をお祈り致します。よいお年をお迎えくださいね。いつまでもカッコイイ吉俣先生でいてくださいね。
東京オペラシティの最前列で至福のひとときを過ごさせて頂きました。「冷静と情熱のあいだ」以来、ずっと吉俣さんのファンです。コンサートの間中、うるうるしたり、背筋がぞもぞもしたりしまくりでした。吉俣さんの指揮と演奏で大好きなドラマ音楽を聴けた事と、スクリーンミュージックも私の大好きな曲ばかりで、フルオーケストラの生で聴けた事は自分へのご褒美でした。ハーモニーの美しさとコンサートマスターのバイオリンの美しさにすっかり心を奪われてしまいました。
東京オペラシティコンサート行ってきました。 吉俣さんを生で見るのは初めてでした。指揮者姿も格好よかったです。 映画音楽では「ある愛の詩」久しぶりに聞きましたが、やっぱりいい曲です。 吉俣さんの「江」と「篤姫」は、今でもドラマの情景が浮かびます。 できたら、体格のよい指揮者の方のイタリア語の声を聞いてみたかったです。 本当に感動をありがとうございました。
9/8ジョイントコンサート鑑賞しました。映画音楽の選曲と云い、バイオリンソロ、吉俣良さん名曲集など何もかもワンダフル!帰りがけに初台駅で団員10名が乗換切符の買い方がわからず、ヘルプしました。もちろん握手させて頂きました。HAPPYな夜でした。このコンサートを編集したCDが欲しいです。
吉俣先生、お誕生日おめでとうございます。さらなる御活躍をお祈り致します。皆さまのカキコミを読んで、吉俣音楽に出逢った頃の事を思い出してました。懐かしいです〜♪
お誕生日おめでとうございます鹿児島公演での素敵な時間ありがとうございました。吉俣さんの音楽に出会ったおかげで鹿児島に行く機会も増えました。また鹿児島で吉俣さんの曲を聴けるのを楽しみにしています。これからもお身体ご自愛くださいませ。
作曲には瞬発力が大切で忍耐では曲はできないみたいな似顔絵そっくりでした明日6日は良さんお誕生日ですね フライングでおめでとうございもす!相変わらずお若い!吉俣音楽の中にモリコーネの欠片があると感じた先日のコンサート 心に寄り添う純度の高い透明な音楽をこれからも楽しみにしています!
吉俣さん、鹿児島公演、とても素敵でした。素晴らしい時間、ありがとうございました。
素晴らしいコンサートでした!映画音楽と吉俣音楽演奏が進むにつれてボルテージが上がっていくのと同時にその世界にどっぷりと引き込まれていました 日本人の馴染みが和楽器のようにイタリアの方々には洋の楽器が板についていらっしゃるのだなぁと感じました何故に向こうの方々が冷静と情熱のあいだや薔薇のない花屋の音楽を好きになるのか今日の演奏を聴いて感覚的に分かったような気がしましたその土地の風土みたいなものに近いメロディーだからじゃないかなと まぁ独断ですけれどもはじめ良さんは緊張されてたのか確かこんばんはと?挨拶されてましたか?会場にいると夜みたいに感じますよね笑楽団による一度は聴いたことあるお馴染み映画音楽の数々名だたる音楽家に混ざって演奏された吉俣音楽もそれに決して引けをとらない楽曲だと再確認しましたそしてローマ&イタリア管弦楽団の演奏により更に深みと高みを増した音楽によって包まれた会場は一つになっていましたよね 感極まりました豊かな音楽 心にたくさんのお土産をもらって帰途につきました 演者の皆さま素敵な演奏と時間を本当にありがとうございました!
吉俣さん、はじめまして。鹿児島で明後日の公演楽しみに待ってるものです。青い海の伝説が大好きです。鹿児島の公演でされるのかはわかりませんが、初めて公演に行きますので楽しみに待っています。
吉俣 良さま初めまして。cloverと申します。どうしてもお伝えしたく、書きこみします。私は、"きらきらひかる"というドラマが大好きです。だいぶ前の作品ですが、今も思い出しては観ています。そのドラマの中で印象的だったのが、作中の音楽です。"きらきらひかる"がドラマとぴったり合っていて、とても心に残っては響く、そんな音です。好きすぎてサントラを買って、今もちょうど聴いています(笑)サントラのどの音も心地よい素敵な音で、サントラでここまで聴きたおすことは人生初です。そのくらい、このドラマと音楽に魅了されています。本当に本当に素敵な音です。出逢えて良かった、ありがとうございます。ふとテレビや映画等で流れてる素敵な音を"心地いいなぁ"と思って、なにげなくテロップを見てみると、それがまさかの吉俣さんの音楽!たまに運命感じています(笑)今も変わらずに素敵な音を奏でていらっしゃるようで、なによりです。いろんな人に愛される、吉俣さんらしい音を、これからも是非是非聴かせてください。応援しています。どうしてもそれを伝えたくて。ありがとうございました。clover
9月に いっどー良さんがいちばん感激されていそう笑楽しみです!
こんにちは!「ごめん、愛してる」の放送から1年が経ちますが、挿入曲の"unrequited love "が大大好きです。録画したドラマもその曲が流れてるシーンだけを見ています。是非、是非、生演奏で聞かせてください。
先日の「ラジオ深夜便」、拝聴しました。 言葉にすることで、夢を1つ1つ叶えてきた吉俣さんの姿から、言霊って、本当にすごいなぁって、感じました。私も、言葉を大切に使って、夢を叶えていきたいと思います。 学生時代に、吹奏楽の部長として、熱心に励まれていた姿も知ることが出来て、嬉しかったです。スコアを一生懸命に、試行錯誤しながら書いていたという姿、私の中で、とても印象に残っています。貴重なお話、いっぱい届けてくださって、ありがとうございました。 ラジオでお話されていた吉俣さんの夢、必ず叶いますように。 これからも応援しています。
自分にとって、あの音楽があってのアニメでした。様々な思い出にフラッシュバックがかさなる稀有な作品だったのと、音楽とのハーモニーから沸き立つ感情が自分の気持ちにフィットして、目頭が熱くなることがしばしばでした。素晴らしい作品に偶然巡りあえたことを幸せに思います。
行ってきました生のピアノ演奏は今も昔も変わることなく心に触れました 憲真さんの即興に福島さんのトーク 10年続けるのお言葉の通り続いてますね 震災や被害に遭われた方々に心寄せる時間に今年は参加できたので良かったです 貴重な時間をありがとうございます お疲れさまでした!
吉俣良さま 「恋は雨上がりのように」、じっくりと音楽に耳を傾けられるよう、テレビにヘッドフォンを繋いで、拝見しました。登場人物の心情に、寄り添った優しい音楽の流れ、とても素敵でした。流れていた楽曲、どの楽曲も素敵でしたが、特に、私は、オープニングで流れていた、ピアノ、ストリングスで構成されている楽曲が、お気に入りです。ピアノの、とっても優しい旋律が流れてきた瞬間、ぐっと心が惹きつけられました。最後、雨のシーンから流れていた楽曲も、雨の風景や、切ない気持ちに寄り添うような旋律で美しくって、印象的でした。アニメで使われていた楽曲、どの曲も、最後まで通して、もっと聴いていたくなりました。また来週からの放送も、楽しみにしています。いつも、心に響く、素晴らしい演奏を届けてくださって、ありがとうございます。
吉俣良さま 明けましておめでとうございます。いつも、吉俣さんの音楽から、たくさんの力をいただいています。心に優しく響く、素晴らしい音楽を届けてくださって、本当にありがとうございます。吉俣さんの音楽に出会ってから、アロマテラピーで好きな香りに包まれながら、吉俣さんの音楽に耳を傾け、ゆっくりと過ごす時間が、私のお気に入りの時間となりました。吉俣さんのおかげで、私の暮らしの中に、美しい音楽の彩りが、たくさん増えました。感謝しています。昨年は、初めて吉俣さんのライブへも行くことが出来て、とても嬉しかったです。1音1音の響きが美しくって、感動して、胸がいっぱいになりました。。心温まる素晴らしい演奏をありがとうございました。2018年、吉俣さんの笑顔が、いっぱい溢れる1年となりますように。身体を大切にお過ごしくださいませ。これからも、応援しています。